日帰り温泉『昭和の湯(群馬県昭和村)』に行ってきました。
地元民に愛されている日帰り温泉として有名で、広々としたお風呂がとても気持ち良かったですよ。
お風呂は内湯と露天風呂がありました。
また、冬には多くのスノーボード帰りらしきお客さんが訪れていました。
高速道路「沼田IC」からも近いので、帰りに訪れやすいのも嬉しいですよね。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、そんな『昭和の湯』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
昭和村にある日帰り温泉施設『昭和の湯』とは・・・
群馬県の北部に位置する昭和村にある日帰り温泉施設のことです。
内湯と露天風呂があり、どちらも開放感なお風呂が特徴的でした。
地元民やスキー、スノーボード帰りのお客さんが多く訪れていましたよ。
●群馬県昭和村にある日帰り温泉施設。落ち着いた雰囲気が魅力
●お風呂は内湯と露天風呂があった。広々としていて気持ちが良かった
●泉質は『アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)』
●施設内は公民館のような雰囲気!?地元民も多く訪れていた
●冬はスキー、スノーボード帰りのお客さんにも人気の施設
●無料の専用駐車場を完備!広くて停めやすくなっていた
昭和の湯ですが関越自動車道「沼田IC」から、5km圏内の場所にありました。
そのため、冬のシーズンではスノーボード帰りらしきお客さんが多く訪れていましたよ。
スノーボードの帰りがけに気軽に訪れられるのは嬉しいですね。
また施設内ですが、公民館のような雰囲気となっていました。
どこか居心地の良い。そんな空間となっていましたよ。
店内の入り口には、お土産や特産物なども販売されていましたよ。
安く利用できる施設なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
お風呂は内湯と露天風呂がある!どちらも広々として気持ち良かった
(参考:昭和の湯公式サイト)
お風呂は内湯と露天風呂がありました。
広々とした開放的な大浴場となっており、かなりの人数が入れるお風呂でしたよ。
温泉以外にもジェットバスなどもありました。
温泉の泉質は『アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)』。
無色透明なお湯は肌に優しく、とても気持ち良くお風呂を楽しむことができました。
(参考:昭和の湯公式サイト)
露天風呂ですが、山々の景色や川のせせらぎなどを楽しむことができます。
夜になると満天の星空もみることができるみたいですよ。 泉温もちょうど良く、ゆったりと温泉を楽しめるのも魅力ですね。
冬に訪れると外気温とのギャップで、なかなかお風呂から出ることができませんでした。
洗い場も多く用意されており、利用しやすくなっていました。
洗い場が多いので、混雑時でも並ぶことなく体を洗うことができるのは嬉しいですね。
昭和の湯の混雑状況は?混雑はしていたが気にならない程度だった
昭和の湯ですが、冬は地元民+スキー、スノーボード帰りのお客さんで混雑するとのことでした。
僕が訪れた冬の土曜日(夕方ごろ?)も多くのお客さんで賑わっていましたよ。(20人~30人はいたと思います。)
広いお風呂&アクセス抜群の立地・・・そう考えると、多くのお客さんが集まるのは当然かもしれませんね。
ただ混雑はしていてもお風呂自体が広いので、そこまで気にならなかったです。
強いて言えば、脱衣所が少し窮屈に感じた程度ではないでしょうか。
洗い場もたくさんあったので、人は多いですがあまり気になりませんでした。
混雑を気にせずにゆったりできるのは嬉しいですね。
【スポンサーリンク】
昭和の湯の駐車場は?無料で利用できる駐車場が用意されていた
昭和の湯ですが、無料で利用できる駐車場が用意されていました。
かなり広い駐車場が用意されており、大きい車でも楽々、停めることができましたよ。
混雑時でも満車・・・ということはなさそうです。
安心して車で訪れられるのは嬉しいですね。
駐車場はコンクリート舗装されていたので、雪が降っても問題ありませんでした。
昭和の湯 基本情報
〒379-1203
群馬県利根郡昭和村糸井624
営業時間:10:00~21:00
定休日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は営業、翌日がお休み)
料 金 :大人600円、子供500円
駐車場 :あり(無料)
公式サイト:【公式】日帰り温泉 昭和の湯 – 群馬県利根郡昭和村
まとめ
今回は群馬県昭和村にある日帰り温泉『昭和の湯』について紹介しました。
内湯と露天風呂があり、どちらも開放感なお風呂が特徴的でしたよ。
洗い場もたくさん用意されており、混雑していても安心して利用することができます。
冬は地元民+スキー、スノーボード帰りのお客さんで賑わっていましたが、 大きいお風呂なのでそれほど混雑を感じることはないのではないでしょうか。
沼田ICからアクセスも良いので、気軽に訪れられるのは良いですよね。
あなたも是非、昭和の湯へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】