たくさんのお土産を販売しているお店『まんじゅう屋 笛木 川上店(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。
みなかみ町と沼田市に3店舗あるお店のひとつで、生どら焼きや湯の花饅頭、みなかみ焼などを販売していましたよ。
おそらく、みなかみ町周辺では最大規模のお土産屋さんではないでしょうか。
特に、みなかみ名物の『生どら焼き』が飛ぶように売れていました。
ふっくらとした生地にクリームがたっぷり入っている新食感のどら焼きは、かなり美味しかったですよ。
今回は、そんな『まんじゅう屋 笛木』について紹介します。
お店の雰囲気や生どら焼きを食べた感想など、写真付きで紹介しますので是非、参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
多くのお土産が並ぶ『まんじゅう屋 笛木(川上店)』とは・・・
群馬県の最北部に位置するみなかみ町にある『お土産屋さん』です。
みなかみ町と沼田市に3店舗あるうちの1店舗となっており、生どら焼きや湯の花饅頭、みなかみ焼などを販売しているお店となっていました。
お土産の種類も豊富で試食なども行っているので、観光後に訪れたいお店ですね。
●群馬県みなかみ町にある『お土産屋』。様々なお土産が揃っている
●人気のお土産は『湯の花饅頭』『生どら焼き』『みなかみ焼』など
●生どら焼きは1個250円。全部で6種類販売されていた
●無料の駐車場も完備。大きくて停めやすかった
まんじゅう屋 笛木の川上店ですが国道291号線沿いにあり、観光後に訪れやすくなっていましたよ。
周囲には『レストラン諏訪峡』や『ジャック・ザ・タルトファンタジー』などのお店もあるので、こちらも併せて訪れてみてはいかがでしょうか。
店内の雰囲気は?『湯の花饅頭』や『生どら焼き』が人気のお土産
まんじゅう屋 笛木ですが、広々とした店内となっていました。
積極的な接客もないので、ゆっくりと買い物できる雰囲気となっていました。お土産を吟味したい方にはおすすめかもしれませんね。
試食などもできるので、ゆっくりとお土産を選んでみてはいかがでしょうか。
人気のお土産は湯の花饅頭、生どら焼き、みなかみ焼とのことでした。
こちらの3種類は中央のカウンターで販売されていましたよ。特に生どら焼きは人気とのことで、お土産用に冷凍されたものなどもありました。
飛ぶように売れていた人気商品なので是非、食べてみてはいかがでしょうか。
名物の生どら焼きは全部で6種類!そのお味をご紹介
今回、小倉・抹茶・いちご・チョコ・栗・マンゴーの全6種類セットを購入してみました。
ふっくらと焼き上げたカステラ生地に、各クリームがたっぷり入っているどら焼きとなっていました。
自分用に購入した生どら焼きですが、一般的などら焼きに比べ、1.5倍くらいの大きさがありました。
軽くてふわふわといった感じで、あんこが詰まったようなずっしり感はありませんでした。
また、ふっくらと焼き上げたカステラ生地とのことですが、その名の通り『ふわふわ』だったのを覚えています。
チョコなどのクリームもあるので、子供にも人気の商品ではないでしょうか。
何度でも食べたい、生どら焼きとなっていましたよ。
自分用に!?『ご飯のおかず』のようなお土産もあった
まんじゅう屋 笛木のお土産コーナーの一角には、ご飯のお供的な商品も販売されていました。
食べるラー油やワサビの佃煮など、10種類くらいは販売されていました。
美味しそうですね。
500円くらいで少しお高いですが、自分用に購入するのも良いかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
お店の目の前が駐車場!広くて停めやすかった
まんじゅう屋 笛木ですが、お店の目の前が駐車場となっていました。
正確な収容台数は不明ですが、15台から20台くらいは停められるスペースはあったと思います。
駐車場が広くて停めやすいのは嬉しいですね。
国道沿いですが駐車場内で切り返しできるスペースもあるので、車を頭から入れても大丈夫でしたよ。
まんじゅう屋 笛木(川上店)基本情報
〒379-1616
群馬県利根郡みなかみ町川上115
営業時間:9:00~18:00
定休日 :特になし(年中無休)
駐車場 :あり(無料)
公式サイト:みなかみ温泉名物【生どら焼】【湯の花饅頭】の店 - 創業80年の老舗和菓子店 おみやげの【まんじゅう屋 笛木】
まとめ
今回は、群馬県みなかみ町にある『まんじゅう屋 笛木』について紹介しました。
生どら焼きや湯の花饅頭、みなかみ焼などを販売しているお土産屋さんとなっており、観光後に訪れたいお店となっていましたよ。
店内は明るくて清潔感もあり積極的な接客もないので、ゆったりとお土産を選ぶことができると思います。
また、特に生どら焼きは人気の商品となっており、ふわふわの生地にびっくりすると思いますよ。
美味しいのでお土産にもおすすめですよ。
あなたも是非、まんじゅう屋 笛木へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】