温泉が飲める観光名所『伊香保温泉飲泉所(群馬県渋川市)』に行ってきました。
伊香保温泉の奥にある飲泉所で、伊香保の名湯『黄金の湯』を飲むことができるスポットとなっていました。飲泉することで痛風、慢性アレルギー性疾患、肥満症などに効果があるといわれていましたが、とにかく味がまずかったのを覚えています。
鉄分が豊富で血を飲んでいる感じがしましたね。
ただ、こういうスポットは気になりますよね。誰でも無料で訪れることができるので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、そんな『伊香保温泉飲泉所』について紹介します。
実際に訪れて感じた雰囲気や特徴をお伝えするので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
観光名所のひとつ『伊香保温泉飲泉所』とは・・・・
群馬県のほぼ中心に位置する渋川市にある『温泉が飲めるスポット』です。
伊香保温泉の名湯『黄金の湯』を無料で飲むことができ、観光名所のひとつにもなっていますよ。
肝心の温泉の味は、まずいという口コミが多く、実際に飲んでみましたがまずかったです。
鉄分豊富で血を飲んでいるような感じがしました。
伊香保温泉飲泉所の特徴をまとめると、こんな感じでしょうか。
●群馬県渋川市にある『飲泉所』。無料で温泉を飲むことができる
●伊香保温泉の名湯『黄金の湯』が飲める。痛風などに効果あり
●味は鉄分豊富でまずいと評判。実際に飲んでもまずかった
●周辺に無料の駐車場あり。日帰り観光にもおすすめ
伊香保温泉飲泉所ですが、伊香保温泉の奥側にありました。
周辺には伊香保神社、河鹿橋、伊香保露天風呂があり、観光名所が多いのも特徴のひとつではないでしょうか。
周りは森となっているため、新緑や紅葉を楽しみながら訪れるのも良いかもしれませんね。
まずい!?鉄分豊富の温泉を飲むことができる
伊香保温泉飲泉所では左に温泉、右に水が出ていました。
左がメインの温泉が飲める場所となっており、飲んだ感想としてはまずい!しか思い浮かばなかったですね。
口コミなどで噂は耳にしていましたが、ここまでまずいとは・・・
貴重な体験をさせて頂きました。
温泉の味としては、血の味というのがしっくりくる表現だと思います。
鉄分豊富からくる温泉の味がダイレクトに喉にくるので、なかなか美味しいとは言えないですよね。
ただ、温泉が飲める貴重な体験ができるのは良いですよね。
ちなみに飲泉所にはコップも設置されていましたが、多くのお客さんは手ですくって飲んでいましたよ。
飲むだけなら何も準備する必要もなく、利用することができますよ。
伊香保温泉飲泉所の上の方には、成分や源泉名、飲用上の注意事項などが記載されていました。
飲むことでも体に良いとされている温泉ですが、注意事項もあるので気をつけてください。
掲示されていた内容と渋川伊香保温泉観光協会の注意事項をまとめてみました。
●1回の飲用量は100mlから200ml程度
●1日の飲用量は200mlから1000ml程度
●食前の30分から1時間前に飲用するのが好ましい
●夕食後から就寝前は飲用を避けるのが望ましい
●飲泉の直後にお茶やコーヒーなどは飲まないでください。
●飲用目的で温泉は持ち帰れないとのこと
健康の良くても持ち帰ることはできませんので、注意してください。
伊香保温泉飲泉所でその味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】
伊香保温泉飲泉所はどこにある?近場に駐車場はあるのか
伊香保温泉飲泉所周辺の駐車場について紹介します。
もっとも近い駐車場は河鹿橋駐車場となり、100メートルほどで到着する便利な駐車場があります。
無料で利用することができますが、収容台数30台程度となっており多く停められないのが残念な点でしょうか。
次に近いのが徳冨蘆花記念文学館駐車場となります。
有料駐車場(2時間300円、以降1時間毎に100円)で伊香保温泉飲泉所まで15分くらい歩く必要がありますが、収容台数は70台と大きいのは嬉しいですね。
第一候補を河鹿橋駐車場、第二候補を徳冨蘆花記念文学館駐車場くらいの感覚が良いと思いますよ。
伊香保温泉飲泉所 基本情報
〒377-0102
群馬県渋川市伊香保町伊香保
営業時間:24時間営業
定休日 :特になし(年中無休)
料 金 :無料
駐車場 :あり(渋川市営 河鹿橋駐車場:無料)
まとめ
今回は、群馬県渋川市にある『伊香保温泉飲泉所』について紹介しました。
伊香保温泉の奥にある温泉が飲めるスポットとなっており、無料で利用できるので気軽に訪れることができました。
鉄分豊富の温泉で飲むと血の味がするので、美味しいとはいえませんが貴重な体験をすることができます。
近場に無料の駐車場もあるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】