日帰り温泉施設『奥平温泉 遊神館(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。
天然温泉の内風呂と露天風呂、薬湯などの種類豊富なお風呂があり、お食事処や農産物直売所も併設されている、大きな温泉施設となっていました。
周囲は畑や森となっており、大自然の中でゆったりと過ごしたい方におすすめの施設ではないでしょうか。
今回は、そんな『奥平温泉 遊神館』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気などもお伝えしますので是非、参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
- 奥平温泉 遊神館とは・・・
- お風呂の雰囲気は?種類豊富でゆったりできる環境
- 館内の雰囲気は?『食事処』や『農産物直売所』があった
- 50円で鯉にエサをあげることができる
- おすすめスポットをご紹介!
- 遊神館 基本情報
- まとめ
奥平温泉 遊神館とは・・・
(参考:みなかみ町観光協会HP)
群馬県の最北部に位置する みなかみ町にある『日帰り温泉施設』です。
自然に囲まれた場所にありますが、種類豊富なお風呂や食事処、農産物直売所などがある複合施設となっていました。
群馬県北部の日帰り温泉の中では、かなり大きい規模の施設だと思います。
実際に訪れた雰囲気を、まとめてみるとこんな感じでした。
●温泉以外のお風呂も充実している『日帰り温泉施設』
●お風呂は露天風呂・内湯・薬湯・ジャグジーなどがあった
●料金は3時間で『600円』。安く利用することができる
●食事処や農産物直売所が併設されている
●外には池があり、50円で鯉にエサをあげることが可能
●無料の駐車場を完備。スペース豊富で停めやすい
奥平温泉 遊神館は、観光地のたくみの里から5分ほど奥に進んだ場所にありました。
たくみの里は工芸体験やいちご狩り、みなかみ町の素材を使った料理などを楽しむことができますよ。
あわせて訪れるのも良いかもしれませんね。
●たくみの里食堂|古民家風のお店で田舎料理を食べた:群馬県みなかみ町
また、みなかみ町周辺の日帰り温泉施設をまとめてみました。
実際に訪れた雰囲気や感想も載せているので、よければ参考にしてみてください。
お風呂の雰囲気は?種類豊富でゆったりできる環境
ここからは『奥平温泉 遊神館』のお風呂の雰囲気などをお伝えします。
温泉だけではなく、様々な種類のお風呂があって楽しむことができましたよ。
様々なお風呂があり、楽しむことができた
奥平温泉 遊神館には、様々な種類のお風呂がありました。
●天然温泉の『内湯』と『露天風呂』
●季節によって違う『薬湯』
●ジャグジー・大浴場
●サウナ・水風呂
全部で5種類のお風呂がありました。
小さいお風呂でも5人は入れるサイズとなっていたので、混雑時でも安心して利用できるのは嬉しいですね。
泉質・効能など
奥平温泉 遊神館の泉質や効能について紹介します。
泉質・・・アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温温泉)
効能・・・神経痛、筋肉痛、痔疾、冷え性、疲労回復など
温泉は無色透明で、ぬめりなどもなかったです。
特徴もなく、温度も40℃前後と少しぬるめの設定になっているように思いました。
個人的には、長湯ができるので好みの温度でしたね。
お風呂あがりには、肌がすべすべしていたので美肌効果も期待できますよ。
脱衣所は返金式のロッカー!100円が必要
奥平温泉 遊神館の脱衣所は、返金式のコインロッカーとなっていました。
実質、無料で利用することができますが、100円が必要になるので注意してください。
脱衣所の外には両替機もありましたので、100円がない場合は両替をすることができますよ。
館内の雰囲気は?『食事処』や『農産物直売所』があった
ここからは『奥平温泉 遊神館』の館内の雰囲気などをお伝えします。
食事処や農産物直売所などもあり、大きな施設となっていましたよ。
地元食材を使用した『そば』が人気の食事処
奥平温泉 遊神館は、大広間でくつろぎながら食事をすることできます。
種類も豊富で『そば・うどん・ラーメン』『カレー』『定食』などを食べることができますよ。
その中でも特に人気のメニューは『遊神そば』とのこと。
みなかみ町の綺麗な水と地元食材を使用した、本格的な手打ちそばを食べることができます。
また、館内には漫画やアイスを販売してい場所もありました。
今回、アイスは食べませんでしたが、モギトーレとい文字があり気になって調べてみました。
調べてみたところ、みなかみ町にある果物の農園みたいです。
新鮮な果物を使用したアイスを食べれたのかもしれませんね。次回、訪れた時にはチェックしてみたいと思います。
入口の目の前に『農産物直売所』があった
奥平温泉 遊神館の入口付近には、農産物直売所がありました。
新鮮な野菜やそれを加工したジュースなどが販売されており、お土産にも嬉しいものが揃っているように思いました。
農産物直売所のみの場合は、無料で利用することができるみたいです。
はじめて奥平温泉 遊神館へ訪れた時、受付よりも先に農産物直売所があり驚いたのを今でも覚えています。
奥平温泉 遊神館に入館すると、最初に目にするのが農産物直売所になります。
受付よりも先にあるため、戸惑ってしまったのを覚えています。
大きな野菜の数々が並んでいたので、自宅用に購入するのも良いかもしれませんね。
【スポンサーリンク】
50円で鯉にエサをあげることができる
奥平温泉 遊神館には大きな池があり、たくさんの鯉が生活をしていました。
実はこの鯉たちにエサをあげることができますよ。
代金は50円となっており、エサの量も多めとなっていました。
エサは受付で購入可能で、帰り際などでも買うことができましたよ。
エサやりの風景は特に変わらずですが、人が池に近寄ると鯉たちが集めってきました。
是非、鯉へのエサやりを体験してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、その他の場所でも鯉にエサをあげた状況を書いています。
●日光江戸村|鯉のエサやりが楽しい!穴場スポット:栃木県日光市
●赤城神社(願掛け緋鯉)|パワースポットの鯉へのエサやりが楽しい:群馬県前橋市
ちなみにお風呂後だと、手に鯉のエサの臭いが付いてしまいました。
手を洗えば大丈夫ですが、残念なことに水道がなかったです。こういう時のために、ウェットティッシュがあれば便利ですね。
おすすめスポットをご紹介!
奥平温泉 遊神館の周辺には、こんなおすすめのスポットがありますよ。
お出かけの際の参考にして頂ければ嬉しいです。
●名水の里天神・お諏訪の水(群馬県川場村)
群馬県川場村にある無料の湧き水スポットです。
車でも行きやすい場所にあり、川場村に詳しくない観光客でも行きやすい場所にありました。
↓名水の里天神・お諏訪の水
●くぼ田(群馬県みなかみ町)
みなかみ産の食材を多く使用した『蕎麦』が有名なお店です。
特におすすめな蕎麦が『三色きのこそば』となっており、舞茸やなめこ、しめじがふんだんに使われていましたよ。
水上駅の目の前にあるお店なので、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
↓くぼ田の記事はこちら
●道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村)
家族で一日楽しめる道の駅『東日本 第1位』にも選ばれたこともある、お出かにおすすめのスポットです。
川場村の食材を使用した食事処が多く、川場田園プラザ目当てに訪れるお客さんも多いですよ。
↓川場田園プラザの記事はこちら
遊神館 基本情報
〒379-1416
群馬県利根郡みなかみ町入須川378
営業時間:夏期 10:00~21:00
冬期 10:00~20:00(一部:21:00)
料金:大人 600円、子供 330円、障害者大人 380円、障害者子供 230円
定休日 :第2・4木曜日(祝日は営業)
駐車場 :あり(無料)
公式HP :奥平温泉 遊神館
まとめ
今回は群馬県みなかみ町にある『奥平温泉 遊神館』について紹介しました。
大自然にある日帰り温泉施設となっており、種類の多いお風呂でゆったりすることができるのではないでしょうか。
また、館内には食事処や農産物直売所もありましたよ。
是非、あなたも奥平温泉 遊神館へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】