『かわば田園温泉 楽楽の湯(群馬県川場村)』に行ってきました。
大人気の道の駅 川場田園プラザの横にある日帰り温泉施設で、2019年7月にオープンしました。
内湯と露天風呂が1つずつの日帰り温泉施設でしたが、木の香りと風を感じることができましたよ。
今回は、そんな『楽楽の湯』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気もお伝えしますので是非、参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
楽楽の湯とは・・・
群馬県北部に位置する川場村にある『日帰り天然温泉施設』です。
内湯と露天風呂が1つずつあるだけですが、木の香りが漂う施設となっていました。
また、露天風呂に吹き通る風は、とても心地良かったのを覚えています。
実際に訪れた雰囲気を、まとめてみるとこんな感じでした。
●道の駅 川場田園プラザの横にある『日帰り温泉施設』
●お風呂は『内湯』と『露天風呂』が1つずつ
●料金は2時間で『800円』。川場村周辺では少し高めの金額設定
●無料の駐車場も完備
素朴な雰囲気の日帰り温泉施設ですが、道の駅 川場田園プラザの近くにあるため、それなりにお客さんがいました。
お風呂も10数人しか入れないサイズだったので、混雑時には窮屈に感じるかもしれませんね。
また、目の前には川遊びが楽しめる清流公園があります。
清流公園でたくさん遊んだ後に、汗を流すのにも利用できそうですね。
また川場村をはじめ、周辺の日帰り温泉施設をまとめてみました。
実際に訪れた雰囲気や感想も載せているので、よければ参考にしてみてください。
営業時間・定休日
楽楽の湯の営業時間と定休日について紹介します。
●営業時間:平日10:00~20:00 / 土日祝10:00~21:00
●定休日 :なし
おそらくですが、定休日はないと思います。
公式HPにも定休日については記載されておらず、年末年始も休まず営業をしていましたよ。
臨時休業以外にはお休みはないと思われます。
入浴料
楽楽の湯は、2時間の時間制料金となっていました。
<入浴料>
●大人(中学生以上):800円
●子供(3歳~小学生以下):600円
料金は基本的には、2時間のみとなっています。
時間が過ぎてしまったら、追加で2時間分の料金を支払うシステムだと思います。
ただ、大きな施設ではないため、2時間あれば充分に楽しむことができると思いますよ。
また受付では、タオル販売(300円)・バスタオルレンタル(300円)を販売していました。
手ぶらでも訪れることができるのも嬉しいですね。
泉質・効能
楽楽の湯の泉質や効能について紹介します。
泉質・・・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
効能・・・神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性など
楽楽の湯の温泉は、同じ川場村内にある『川場温泉 いこいの湯』から運んでいるそうです。
いこいの湯は泉質が良いと評判なので、楽楽の湯も期待して良いと思いますよ。
アクセス方法・駐車場
楽楽の湯へのアクセス方法と駐車場について紹介します。
まずアクセス方法について紹介します。
アクセス方法ですが『自動車』と『電車・バス』の2通りがありました。
●自動車の場合
関越自動車道『沼田IC』から約10分(約6km)
●電車・バスの場合
JR上越線『沼田駅』 ⇒ 川場循環バス(乗:沼田駅前 降:田園プラザ)約30分
※川場循環バスの情報はこちら
次に駐車場について紹介します。
楽楽の湯には、無料の駐車場が完備されていました。
コンクリートで舗装され、30台程度駐車可能でした。
また、川場田園プラザ第6駐車場も近くにあるため、こちらを利用するのも良さそうでしたよ。
【スポンサーリンク】
楽楽の湯の雰囲気は?特徴や感想など
ここからは『楽楽の湯』の雰囲気などをお伝えしたいと思います。
道の駅 川場田園プラザとあわせて訪れると、より一層楽しめるとおもいますよ。
素朴だが雰囲気は良い施設だった
たくさんの種類のお風呂があるわけでもない、素朴な日帰り温泉施設ですが、雰囲気自体はとても良かったです。
木材がふんだんに使われた館内は、木の香りが漂っており、リラックスすることができました。
なんというか森林浴をしているような感じでしょうか。
まだ、新しい施設だったからかもしれませんが、とにかく木の香りが強かったのを覚えています。
風が気持ち良い『露天風呂』ただし、川から丸見え
(参考:かわば田園温泉 楽楽の湯公式HP)
楽楽の湯には、10人以上入浴可能な露天風呂があります。
目の前が川のため、遮るものはなく心地良い風が吹き抜けていましたよ。
温泉で身体が火照ったら、自然の風で冷やすことができ、ゆったりと過ごすことができるのではないでしょうか。
夏でも心地良い風なのが川場村なので、きっと気に入ると思います。
ただ、楽楽の湯の目の前には『清流公園』があります。
ここは川遊びが楽しめる公園となっており、楽楽の湯の目の前の川でも遊ぶことができます。
残念なことに、露天風呂から川遊びをしている光景が丸見えでした。
反対に、清流公園から露天風呂も見えていると思います。
木々が生い茂っていても、薄っすら見えるので、訪れる際は注意してください。
川場田園プラザの後に訪れるのがおすすめ!
楽楽の湯のすぐ横には、道の駅 川場田園プラザがあります。
この道の駅には、川場村の食材を使用しているお店がたくさんあり、道の駅とは思えないほど賑わっていますよ。
観光地のような雰囲気も味わうことができるので是非、川場田園プラザとあわせて、訪れることをおすすめします。
川場田園プラザはとても広く、歩くと良い運動になりますよ。
川場田園プラザを楽しんだ後に、楽楽の湯へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめスポットをご紹介
楽楽の湯周辺には、こんなおすすめのスポットがあります。
お出かけの際の参考にして頂けたら嬉しいです。
●吹割の滝(群馬県沼田市)
日本の滝100選にも選ばれた滝です。
別名、東洋のナイアガラといわれ、多くの観光客で賑わっていましたよ。
そんな、吹割の滝に冬に季節に行ってみました。
↓吹割の滝の記事はこちら
●名水の里天神・お諏訪の水(群馬県川場村)
川場村内にある無料の湧き水スポットです。
車でも行きやすい場所にあり、川場村に詳しくない観光客でも行きやすい場所にありました。
↓名水の里天神・お諏訪の水
●食事処 あづま(群馬県沼田市)
ボリューム満点のとんかつ屋です。
顎が外れるほど肉厚なとんかつを食べることができ、かなりボリュームがありました。
味も良く、何度も通いたくなるお店ではないでしょうか。
↓食事処 あづまの記事はこちら
楽楽の湯 基本情報
〒378-0112
群馬県利根郡川場村立岩673-2
開館時間:10:00~20:00(最終19:00)
定休日 :不明
料 金 :大人(中学生以上):800円、小人(3歳~小学生):600
駐車場 :あり(無料)
公式HP :かわば田園温泉「楽楽の湯」
まとめ
今回は群馬県川場村にある『楽楽の湯』について紹介しました。
道の駅 川場田園プラザの横にある日帰り温泉施設で、素朴な雰囲気となっていました。
お風呂も内湯と露天風呂が1つすつだけになります。
ただ、木の香り漂う館内はリラックスすることができ、とても居心地がよかったです。
是非、あなたも楽楽の湯へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
おわり
【スポンサーリンク】