お出かけは良いですよ!

〜群馬を中心にお出かけスポットをご紹介〜

キリンの特徴|胃が4つある!?不思議な動物の生態や性格など

<※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。>

f:id:naoki0607:20200408211555j:plain

 

 

陸上で最も背の高い生き物のキリンは、長い首や黄褐色のまだら模様などが特徴的ですよね。

 

日本国内の動物園でも多く飼育されているため、一度はみたことがあるのではないでしょうか。

よくみると『つぶらな瞳』で可愛らしい動物ですよね。

 

そんな、キリンですが実は『胃が4つ』あるのをご存知でしょうか?

植物をより効果的に吸収できるように進化したとのことです。

実際に博物館で、その姿を見た時は驚きました。

 

 

 今回は『キリンの特徴』についてまとめてみました。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

 

キリンはどんな動物なの?まずは基本情報について

 

f:id:naoki0607:20200408213519j:plain

 

 

陸上で最も背が高い生き物である『キリン』ですが、オス(高さ4.7から5.3メートル、体重800から2,000キログラム)、メス(高さ3.9から4.5メートル、体重550から1,180キログラム)といわれています。

 

具体的には『曙太郎(身長204cm・体重233kg)』を2倍以上の高さにし、体重を10倍以上増やした感じになります。

人間と比較すると、その凄さがよくわかりますよね。

 

キリンの特徴

●陸上で最も背の高い生き物!長い首・長い舌を持っている

●胃が4つある!?不思議な生き物

●最も『高血圧』で心臓に負担をかけている

●臆病な性格で睡眠時間がとても短い

 

キリンは首が長い動物のため、『脳から心臓』まで高低差が2メートル以上あるといわれています。

 

体全身へ血液を送るのが心臓の役割ですが、キリンの場合は脳へ血液を送るのも一苦労みたいですね。

高血圧な動物としても有名みたいですよ。

 

また、キリンは臆病な性格でほとんど寝ない動物らしいです。

特に野生のキリンは、立ったまま半分寝ている状態を30分程度繰り返して身体を休めているとのこと。

横たわって寝ることは滅多にないみたいですよ。

 

 

ちなみに群馬県にある『群馬サファリパーク』では、間近でキリンをみることができます。

雨の日や寒い日でも楽しめるので是非、足を運んでみてください。

 

www.gnm-ukiuki.net

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

 

キリンに胃は4つある!?その驚きの理由とは

 

 

f:id:naoki0607:20190513215032j:plain

 

 

キリンは、効率的に植物を消化できるように『胃が4つ』に進化したといわれています。

僕はこの事実に衝撃を受けましたが、その理由を聞くと納得しました。

 

キリンは草食動物で主に『葉っぱ』などを食べる動物です。

ただ、葉っぱなどの植物には消化しにくい部分もあり、キリンは効率的な消化ができませんでした。

 

ただ、サバンナの大自然に生きるキリンたちも命がけの生活。

消化不良などを起こしていては、生き残ることはできません。

 

そのため、効率的な消化をするために胃が4つになったといわれています。

一度食べた物を吐き戻し、噛み返すをするためで、これを『反芻(はんすう)』というらしいです。

 

 

反芻をすることで消化しにくい繊維も消化することができ、必要な栄養素をより多く吸収することができるようになりました。

 

一説では、食道を分化させて胃を増やしたとされており、キリンが生き残るための進化とされています。

 

 

 

 

こんな発見ができる!!大哺乳類展2

 

 

f:id:naoki0607:20190513215149j:plain

 

 

今回、僕がキリンの不思議を学んだ場所は『大哺乳類展2』という博物館です。

常設ではなくイベント解散の博物館でしたが、哺乳類について深く学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、キリンの特徴について紹介しました。

陸上で最も背の高い生き物ですが、胃が4つあるなど不思議な部分も多い動物ではないでしょうか。

 

生き残るために進化した部分とのことで、こういった部分を知ると動物たちへの見方も変わってきますよね。

 

 

 

おわり

 

【スポンサーリンク】
 

 


にほんブログ村

 


人気ブログランキング