お出かけは良いですよ!

〜群馬を中心にお出かけスポットをご紹介〜

宝台樹スキー場|緩斜面や地形がたくさん!初級者でも楽しめるゲレンデ:群馬県みなかみ町

<※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。>

f:id:naoki0607:20191006104249j:plain

 

 

初級者におすすめな緩斜面のコースや、天然のハーフパイプなど初級者から上級者まで楽しめる『宝台樹スキー場(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。

 

群馬県内(沼田・みなかみエリア)では、最大規模の16コースあるゲレンデで緩斜面や豊富な地形、パークなど誰でも楽しむことができるスキー場です。

 

天気が良い日は、上の写真のような絶景を見ることもできますよ。

個人的にもおすすめで何度でも訪れたくなりますので、よければ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

 

 

◆宝台樹スキー場とは・・・

 

f:id:naoki0607:20191006105653j:plain

 

群馬県内で最も雪が降る地域である『みなかみ町』。

そのみなかみ町にある最大規模のスキー場が『宝台樹スキー場』となります。

 

コース数は全16コースあり、以下のようなバリエーション豊富となっていますよ。

 

 ●初心者の練習におすすめの1km以上の緩やかな斜面

 ●自然のハーフパイプのような地形など、遊べる場所が豊富

 ●パークや非圧雪など、中級者以上でも飽きない魅力的なコース

 

標高が高いため雪質も抜群で、滑ることが楽しいスキー場となっていますよ。

 

 

ちなみに、全日駐車場無料などの面白い取組を行っている『奥利根スノーパーク(群馬県みなかみ町)』を通り過ぎ、更に奥地へと進んでいきます。

 

奥利根スノーパーク以降は山道となっているため、運転には充分に注意してください。

 

奥利根スノーパーク|大雪の天気でも安全に行けるスキー場:群馬県みなかみ町 - お出かけは良いですよ!

 

 

 

 

 

◆初心者に優しい!長い距離の緩斜面は魅力

 

f:id:naoki0607:20191006111748j:plain

 

宝台樹スキー場には『ファミリーコース(長さ1,100m)』と『たんぽぽコース(長さ1,050m)』の初心者におすすめの緩やかなコースがあります。

 

両コースとも1,000メートル以上のコース距離がありますが、最大斜度『10°前後』、平均斜度『7~8°前後』となっており、とても緩やかな斜面となっています。

 

また、個人的な感覚も含まれていますが、リフト降り場も平ら場所も多くワンフットに慣れていない初心者でも転ばずに、リフトから降りれるように感じました。

 

そのため、初心者の練習におすすめのコースとなっていますよ。

 

 

f:id:naoki0607:20191006113504j:plain

 

 

ちなみに、ファミリーコースの横には優しいパーク・たんぽぽコースの横にはウェーブが設置されています。

 

特にウェーブは入りやすい設計になっていますので、初心者が滑るのに慣れてきたら挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

 

 

◆豊富な地形・パークは楽しみのひとつ

 

f:id:naoki0607:20191006113742j:plain

(参考:宝台樹スキー場HP

 

 

宝台樹スキー場は『豊富な地形』と『パーク』も魅力のひとつです。

 

地形とパークの両方が充実しているスキー場は少ないため、宝台樹スキー場は何度訪れても楽しいと感じる理由のひとつかもしれませんね。

 

地形が楽しいコースは以下の場所だったと思います。

(その他、おすすめなどがあれば教えてください。)

 ●『第10コース』:山頂から左に降りると、天然のハーフパイプがあります。

 ●『たんぽぽコース』:左側に壁があります。

 ●『ファミリーコース』:左側に壁があります。

 ●『第1連絡コース』:左側に壁があります。

 

 

 

また、パークについてですが2か所あります。

簡単な入りやすい『ポケットパーク』・パークに慣れてきた人向けの『ぐんまちゃんパーク』。

 

宝台樹スキー場のパークに名称があるのをはじめて知りましたが、それぞれのスキルに合わせてパークを楽しめるのが特徴です。

 

春シーズンになると『10メートルくらす』のキッカーもできることもあるため、飛んでいる人を見るだけでも迫力がありますよ!

 

 

 

 

 

◆天気が良い日は景色が最高

 

f:id:naoki0607:20191006115825j:plain

 

 

こちらは山頂からの景色ですが、群馬県の山々を一望することができます。

晴れの日は特に景色がよく、皆さん足を止めて写真撮影をしていましたよ。

 

宝台樹スキー場は、標高がもっとも高い場所では1,400メートルもあるため、この絶景も納得がいきますよね。(笑)

 

標高が高いとあって雪質も良く、なお且つ絶景も見れるので足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

◆欠点!?道が険しいので運転には注意が必要

 

宝台樹スキー場へは『自動車』と『電車・バス』で行き事ができます。

ただ豪雪地帯のみなかみ町、その山間部は難所といってもいいくらいの厳しい道が続きますので運転には充分注意が必要になります。

 

宝台樹スキー場の公式HPにも記載されていますが、必ず『スタッドレスタイヤの装着』と『タイヤチェーンの携行』をお願いしているとのこと。

 

雪でスタックする車で渋滞することも多いみたいですので、充分に気を付けてください。

 

 

宝台樹スキー場のHP内には、道路情報を確認できるライブカメラが複数設置されています。

宝台樹スキー場へ訪れる場合は、事前にライブカメラを確認することをおすすめしますよ。

 

⇒宝台樹スキー場のライブカメラ

 

 

 

ちなみにタイヤチェーンですが正直、利用は極端に少ないですよね?

スタッドレスタイヤが優秀過ぎて、利用するような場面に出会ったことがないのが現状です。

 

僕もリスク回避のためにタイヤチェーンを携行してはいますが、使用方法も曖昧・・・

そんな僕のようにリスク回避程度で持っていておきたい方は『非金属製のタイプ』をおすすめします。

 

金属製に比べると耐久性は劣りますが、ジャッキアップの必要もなく簡単に取り付けられるのが非金属製の特徴です。

年に1回使用するか程度であれば、非金属製でも問題ないと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆おすすめスポット

宝台樹スキー場のあるみなかみ町周辺には、こんなスポットがありますよ!

お出かけの際の参考にして頂けたら嬉しいです。

 

●湯テルメ・谷川(日帰り温泉施設)

宝台樹スキー場から関越自動車道『水上IC』へ帰る際の道中にある日帰り温泉施設ですが、季節を感じることのできる露天風呂が魅力です。

その他にも3種の異なる泉質の温泉など、大きくはありませんが疲れを癒すのにおすすめの温泉が揃っていますよ。

 

↓湯テルメ・谷川の記事はこちら

www.gnm-ukiuki.net

 

●くぼ田(食事処:そば・うどん)

JR上越線『水上駅』の目の前にある、みなかみ産の食材を使用した『お蕎麦』が有名なお店です。

なかでも特におすすめなのが『三色きのこそば』、舞茸(まいたけ)、なめこ、しめじの3種類のきのこが入ってるお蕎麦です。

 

 

↓くぼ田の記事はこちら

www.gnm-ukiuki.net

 

●ノルン水上スキー場

関越自動車道 水上ICから最も近いスキー場で、アクセスのし易さが特徴的なスキー場です。

道路に積雪も少なく安全に行くことができるとあって、多くのお客さんで賑わっていますよ!

 

↓ノルン水上スキー場の記事はこちら

www.gnm-ukiuki.net

 

 

 

 

◆宝台樹スキー場 情報

〒379-1721

群馬県利根郡みなかみ町藤原3839-1

 

 

営業期間:12月~翌年4月頃

営業時間:8:30~16:30(※ナイター営業は行っていません。

料 金 :1日券(おとな:4,300円/こども:2,900円/シニア:3,800円) 

     半日券(おとな:3,400円/こども:2,300円/シニア:3,000円)

コース数:16コース(初級30%、中級40%、上級30%)

駐車場 :あり(平日:無料 土日祝:有料:1,000円)

公式HP  : 宝台樹スキー場(オフィシャルサイト)

アクセス:

●自動車の場合

・関越自動車道 水上ICから約30分(約17km)

 

●電車・バスの場合

・JR上越新幹線『上毛高原駅』⇒路線バス(乗:上毛高原駅 降:宝川温泉入り口)⇒無料シャトルバス

・JR上越線『水上駅』⇒路線バス(乗:上毛高原駅 降:宝川温泉入り口)⇒無料シャトルバス

 

 

◆まとめ

今回は群馬県みなかみ町にある『宝台樹スキー場』を紹介しました。

 

優しい緩やかな斜面や豊富な地形などが特徴的なスキー場であり、単純のコースが楽しく何度でも訪れたくなるます。

 

ただ、道中の山間部は道が険しいため、運転には注意が必要です。

スタッドレスの装着・タイヤチェーンの携行などを行い、必要に応じてライブカメラなどで道路情報を確認してみてください。

 

是非、宝台樹スキー場へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

おわり

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

 

 


にほんブログ村

 


人気ブログランキング