こんにちは!!
なおにです。
今回は、
目立たないですが、隠れた魅力をたくさん持っている!!
関越自動車のパーキングエリアを紹介します。
場所は、
群馬県みなかみ町に位置する
谷川岳パーキングエリア
群馬県と新潟県の県境に位置するPAであり、
スキー・スノーボードを楽しむ方にはオススメです。
谷川岳パーキングエリアの魅力を紹介していきます。
【スポンサーリンク】
◆谷川岳とは
群馬県民ならご存知の「谷川岳」
上毛かるたにもなっているとても有目な山です。
群馬県・新潟県の県境にあり、
日本百名山のひとつにもなっています。
個人的には冬のみなかみ町の山で特に白い!!
それを特徴に覚えています。
登山客・スキー客、またまたロッククライミングの聖地として、
様々なたくさんの人たちが訪れています。
スキー場からの景色は最高ですよ!!
◆谷川岳パーキングエリアとは
首都圏から新潟県方面に伸びている高速道路「関越自動車道」
「北関東自動車道」も合流する作りであり、
関東から新潟県へ行く際は利用する人も多い事でしょう。
谷川岳パーキングエリアは、
関越自動車道 群馬県と新潟県の県境に位置しています。
群馬県最後のパーキングエリア、それが「谷川岳PA」です。
首都圏等から新潟に向かう場合は、
10kmに及ぶ長い長いトンネル「関越トンネル」が控えています。
長い長いトンネルの前に
休憩できる最後のパーキングエリアとなります。
【スポンサーリンク】
◆谷川岳PA 施設にあるもの
前段でも書いていますが、目立たないパーキングエリアです。
ただ、施設しては必要最低限のものが揃っています。
●トイレ(障害者トイレ)
⇒2015年にリニューアルしたPAのため超綺麗です。
⇒冬の期間は、手洗い場はお湯が出ます!!
⇒便座も暖かい!!(笑)
●自動販売機・軽食コーナー
⇒自動販売機の種類は豊富です。
●レストラン
⇒もつ煮定食が美味しいらしい。。。
●水汲み場「谷川の6年水」
⇒谷川岳の名水を無料でくみ取ることができます。
特に印象的だったのは、「トイレ」と「水汲み場」
この2つの設備には、感謝と感激を覚えました。
トイレ、本当に素晴らしいです。
綺麗だけではありません。便座が暖かいんですよ!
冬の寒い中、冷たい便座に座る勇気、なかなか出ませんよね。
そんな勇気を後押ししてくれるますよ!
ありがとうと言いたいです。
水汲み場、これは驚きと感動を覚えました。
自然が生み出した谷川岳の名水、これを無料で汲み取ることができます。
おしゃべりマグロを言われる僕は、のどがすぐに乾くため水を多く飲みます。
冷たい水が染みわたる!そんな感覚になりますよ。
◆休憩に最適な理由とは
僕はスノーボードを嗜んでいます。冬の期間は新潟県へ足を運ぶことが多いです。
その際に、行きで必ず休憩に立ち寄るのが「谷川岳PA」です。
僕が谷川岳PAを休憩場所に選ぶ理由を紹介します。
①駐車場が空いている
こじんまりとして目立たないパーキングエリアのため、
かなり空いています。駐車場もがらがらの日が多いでしょう。
②トイレが空いている
訪れる人が少ないため、トイレも混雑はありません。
彼女も待ちなくスムーズに利用できるトイレに満足そうです。
設備も文句なしのため、満足度は高いです。
③水が無料
「谷川の6年水」を無料で汲み取ることができます。
きんきんに冷えていて、とてもおいしいですよ。
<i
④最低限の設備が揃っている
こじんまりとはしていますが、売店や自販機など
最低限の設備が揃っているのが「谷川岳PA」の特徴です。
◆まとめ
今回は、関越自動車道「谷川岳PA」を紹介しました。
こじんまりとはしていますが、休憩には最適な理由が揃っています。
首都圏から新潟県へ向かう場合は、谷川岳PAの前に
大きな「赤城高原SA」がありますが、混雑必須です。
規模も設備も充実している「赤城高原SA」も良いですが、
ストレスなく休憩できる谷川岳も魅力たっぷりですよ!!
機会があれば是非、利用してみてください。
おわり
【スポンサーリンク】