こんにちは!!
なおにです。
2019年になってしまいました。
またひとつ、年を取ると思うと
感慨深くなりますね。
本年もお手柔らかにお願いします。
さて、あなたは2018年の年末の大寒波を
覚えていますか!?
群馬県の山間部では大雪で
1日に60cm以上積もりました。
2018年12月29日に行った時の
車の状況がこれ!!
もはや、車がどこにあるかが
わからない状況(笑)
大雪の場合、転んでもいたくない雪質
雲の上を滑っているようなパウダースノー
スキー・スノーボードを嗜む方は、
大雪はうれしい場合も多いと思います。
ただ、反対に不安なのが、
道中の車の運転
道路状況がわからないと
思わぬ事故などを誘発します。
帰りのことを考えながらの
ウィンタースポーツは楽しめない。。。
今回は、大雪でも比較的、
移動するのが楽なスキー場
奥利根スノーパーク
を簡単にご紹介します。
VBIGER スキーグローブ スノーボード グローブ メンズレデイース 裏起毛 防水防寒手袋 スポーツ 調節可能 ボケット付き 伸縮性 グレー
【スポンサーリンク】
◆奥利根スノーパーク 概要
〒379-1724
群馬県利根郡みなかみ町向山
営業期間:12月下旬~3月下旬
※雪の状況で営業期間が変動します。
営業時間:8:00~22:00
※土日は、6:00~24:00
料 金 :早割券(6:00~9:00)
1,500円
1日券(営業開始~17:00)
一般:5,000円
シニア:4,000円
中学生:3,500円
5時間券(購入から5時間)
一般:4,000円
シニア:3,500円
中学生:3,000円
コース数 :10コース
駐車場:あり(無料):900台
※スキー場では珍しい、無料駐車場
※深夜の到着にも、対応しています。
奥利根スノーパークのゲレンデ特徴としては、
①ナイター営業・早期営業
⇒長い時間、思う存分楽しめる
②初心者には優しい設計
⇒斜度の低い斜面、乗りやすいリフト乗場
手で板を持っても乗ることができます。
③上級者を楽しませるパーク
⇒パーク初心者から玄人まで、様々なパークが充実しています。
バートン BLUNT (151001) メンズ スノーボード板 スノボ 2016-17モデル Burton
◆奥利根スノーパーク アクセス&道路状況
●自動車の場合
関越自動車道 水上IC ⇒国道63号 約10km
●電車の場合
上越新幹線 上毛高原駅 ⇒無料シャトルバス 約40分
⇒奥利根スノーパーク
JR上越線 水上駅 ⇒無料シャトルバス 約40分
⇒奥利根スノーパーク
関越自動車道 水上ICから、車で10kmと
かなりのアクセス良好な立地です。
また、道中はスプリンクラー設備があり、
融雪設備が完備されています。
大寒波の年末ですら、道路に積雪は
一切ありませんでした。
ちなみに信号の雪はこんな感じ(笑)
除雪車もフル稼働していたのもあると思いますが、
大雪時でも比較的行きやすいゲレンデとなっています。
[ボルコム]パスケース (カラビナ付き) [ J67519JF / Vcm Pass Case 1 ] スノーボード マルチ スキー 小物入れ BLK_ブラック
【スポンサーリンク】
◆ゲレンデ 感想
この日は、かなりの大雪でした。
もうすべてがパウダー!!
滑るより埋もれていたほうが
多かった一日に思えます。
パウダーまみれになり、
ゴーグルも雪まみれ
ブーツの中までしみてくるような状態
コース内の壁で遊ぼうにも
圧雪が追い付かず、埋もれる。。。(笑)
それでも楽しかったです。
見て下さいこの笑顔
転んでも痛くないパウダースノーは、
やはり偉大です。
前々から、アクセスのしやすさ
融雪設備の完備を知っていたため
楽しく滑ることができました。
リフトやコース数が少ないのが
難点ですが、それでも楽しいゲレンデです。
Anon(アノン) ヘルメット スキー スノーボード メンズ RAIDER 2018-19年モデル Lサイズ BLACK 13276100001
◆まとめ
今回は、大雪時でも比較的行きやすいスキー場
奥利根スノーパークをご紹介しました。
特徴としては、
●水上ICから、10kmとアクセス抜群
●道中は融雪道路完備
●駐車場代 無料
●リフト券はお高めの設定
安全にスキー場に行くには、かなりの
オススメのスキー場です。
運転能力に過信せず、
スキルに合わせてゲレンデ選びをし、事故を未然に防ぐ
気持ちでスノーボードを楽しんでください。
おわり
【スポンサーリンク】