犬・猫・爬虫類など様々な動物とふれあえる『マシュマロパンダ(群馬県前橋市)』に行ってきました。
マシュマロパンダは、猫や犬、フクロウ、爬虫類などと遊べる総合アニマルカフェとなっています。
定番で人気の猫や犬とふれあい心を癒すのも良し、サソリやタランチュラ、ヘビなど珍しい爬虫類をみて楽しむのも良しと、たくさんの動物たちと遊べるカフェとなっていましたよ。
日々の疲れを癒しに、マシュマロパンダに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回はマシュマロパンダの魅力をお伝えします。
- マシュマロパンダとは・・・
- たくさんの動物は、4つの部屋に分類されている
- ふれあいがメインカフェ!飲み物は既製品
- 帰りに立ち寄ってほしい『フクロウハウス』
- おすすめスポットを紹介!
- マシュマロパンダ 基本情報
- まとめ
【スポンサーリンク】
マシュマロパンダとは・・・
群馬県の県庁所在地となっている前橋市にある総合アニマルカフェです。
総合となっている通り、たくさんの動物たちと遊べるのが魅力的なカフェとなっていますよ。
●ハリネズミやウサギなど『小動物カフェ』
●種類豊富な『フクロウカフェ』
●15匹以上の猫がいる『猫カフェ』
●ヘビ、サソリなど『爬虫類カフェ』
店内は『犬の部屋』『フクロウ&小動物の部屋』『爬虫類の部屋』『猫の部屋』に分かれており各々、好きな部屋で遊ぶことができます。
基本的には放し飼いされている動物たちはお触りが自由となっており、ゲージに入っている動物も店員さんに声をかけると触ることもできますよ。
料金は大人1人あたり、1時間で1,200円。
たくさんの動物と遊ぶことができるので、1時間では足りないくらい楽しむことができました。
たくさんの動物は、4つの部屋に分類されている
総合アニマルカフェとなっているマシュマロパンダですが、本当にたくさんの動物と遊ぶことができます。
たくさんの動物がいるため、マシュマロパンダの店内は大きく分けて4つの部屋に分けられています。
料金は全て一律の料金設定となり、最初の受付で入場料を支払う形となっています。
はじめて訪れた場合でも、店員さんが施設内を案内してくれるため、場所に迷うことはありませんよ。
犬の部屋
マシュマロパンダの入口から最も近いのが『犬の部屋』です。
遊んでほしい人懐っこい犬が多く、扉を開けた途端に近寄ってきたのをよく覚えています。
日によって違うのかもしれませんが、この日に犬の部屋いたのは5~6匹程度でした。
活発すぎて把握しきれなかったですが、種類自体はさほどは多くないのかもしれませんね。
マシュマロパンダの犬たちは、とても人懐っこいです。
触ろうとして逃げることはなく、むしろ撫でてほしいためか近づいてくることがほとんどです。
自分の周りに集まってくれるので、アイドル気分も味合うこともできるのでおすすめですよ。
犬の部屋には、おもちゃもあるため撫でるだけなく、遊ぶこともできましたよ。
フクロウ&小動物の部屋
犬の部屋を通りすぎた先にあるのが『フクロウ&小動物の部屋』となります。
この部屋ではフクロウとハリネズミやウサギ、リスなどがいました。
フクロウの頭はお触り自由ですが、小動物はゲージに入れられているため、ふれあうには店員さんに声をかける必要があります。
基本的には店員さんの案内に従っていれば問題ありませんが、触れない動物もいますので気をつけてください。
フクロウはこういった形で展示されています。
大・中・小の大きさの異なるフクロウがいましたが、基本的には全てのフクロウに触ることができます。
頭から背中に撫でるように触ると、フクロウも気持ちよさそうな表情をしてくれます。この触り方が基本でもっとも安全らしいですよ。
ちなみに店員さんがいっていましたが、大きいフクロウにもなると握力が150kgにもなるそうです。
猛禽類で尖った爪で握られると大怪我の可能性もあるため、触り方には気を付けてください。
爬虫類エリア
フクロウ&小動物の部屋の向かい側にあるのが『爬虫類の部屋』となります。
他の部屋と比べても異彩を放ち、もっとも目立つところにいたヘビが活発に動いていたのをよく覚えています。
この部屋ではヘビやトカゲ、カメなどを飼育していますが、中には珍しい『サソリ』や『タランチュラ』をみることができます。
『サソリ』や『タランチュラ』は、爬虫類の部屋の最深部で展示されています。
そのため、ヘビやトカゲがたくさんいる場所を通らなければなりません。
爬虫類が苦手な人には難しいかもしれませんが、珍しい生物をみるチャンスとなりますよ。
色彩豊かなヘビや恐竜のようなトカゲなどもいましたので、見る分には楽しいのかもしれませんね。
ちなみに店員さんに声をかけると、ヘビを首に巻くこともできるみたいですよ。
実際に他のお客さんが首に巻いてヒーローのように讃えられていました。
爬虫類の部屋には『ヘビの抜け殻』を無料でプレゼント中でした。
金運が良くなるなど縁起物といわれている、ヘビの抜け殻を無料でゲットできる場所となっていましたよ。
お一人様ひとつなのが、残念ですね。
猫の部屋
マシュマロパンダでもっとも奥にあるのが『猫の部屋』となります。
子猫など様々な猫とミーアキャットがいる部屋となっており、ゲージにいる猫以外はお触り自由となります。
マシュマロパンダは『ミーアキャットが店長』となっているはずが、こんな奥にいるんだ・・・と思ったのを覚えています。
僕が訪れた日は、ほとんどの猫が寝ていました。
この姿をみているだけでも、心が癒されますよね。
その他にも、活発に行動している猫やじっと動かない猫などがいました。
気まぐれといわれる猫ですが、マシュマロパンダの場合は人にも慣れているためか、お触りもそれなりにできたように感じます。
猫の部屋には『猫じゃらし』もありましたが、無反応。
そのかわり僕のパーカーの紐には、ものすごく反応するなど可愛い一面も見せてくれましたよ。
同じく猫の部屋にいたのが『ミーアキャット』です。
ゲージ内に3匹いましたが、活発で常に動き回っていました。猫じゃらしにも反応するなど、リアクションも忘れない可愛い動物でしたよ。
マシュマロパンダの駐車場にある看板にかかれていましたが、マシュマロパンダの店長はミーアキャットとのことです。
お店を盛り上げるために、大きなリアクションを取っているのかもしれませんね。
ミーアキャットも可愛いのでおすすめですよ。
【スポンサーリンク】
ふれあいがメインカフェ!飲み物は既製品
総合アニマルカフェのマシュマロパンダですが、お茶をしながら楽しむのではなく、動物と遊ぶのをメインにしたい方向けのお店となっています。
マシュマロパンダの飲み物は、缶のドリンクが付くのみとなります。
衛生面を考慮した結果とのことですが、想像するようなカフェではありませんので注意してください。
缶のドリンクですが、種類も豊富で炭酸やカフェオレ、オレンジジュースなどがあり、個人的には好きなバリエーションとなっていましたよ。
また店内にはトイレの水道を利用し、手を洗うことができますが一歩外を出てしまうと水道は見当たりませんでした。
近場にコンビニはありますが汚れた手で、車を運転したくない方はウェットティッシュを持参することをおすすめしますよ。
車の中にウェットティッシュを入れておけば安心ですが、水分が蒸発してしまいカピカピに乾いてしまった経験はありませんか?
それを防ぐ具体的な方法は、水分を逃がさないことです。
ジップロックなどでウェットティッシュをケースごとしまうと、潤いが長続きしまうのでよければ試してみてください。
帰りに立ち寄ってほしい『フクロウハウス』
マシュマロパンダの入口にある『フクロウハウス』。
マシュマロパンダを利用後に立ち寄ることができる、フクロウや鷹をみることができるエリアです。
マシュマロパンダの店内と違った種類のフクロウをみることができるので是非、帰り際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
フクロウハウスは名前の通り、ほとんどがフクロウの展示です。
手前に鷹がいましたが、大人しくしているため存在感はありませんでした。
等間隔でフクロウが展示されているため、フクロウの見学にはよさそうですね。
店内のフクロウとは違い、触ることはできず見学のみなのが少し残念ですね。
お店を出た後でも楽しめるのが、マシュマロパンダの魅力のひとつかもしれませんね。
おすすめスポットを紹介!
マシュマロパンダ周辺をはじめ、群馬県にはこんなおすすめスポットがありますよ。
お出かけの際の参考にして頂ければ嬉しいです。
●世界の名犬牧場(犬とのふれあい)
大人から子どもまで楽しめる「犬専門のふれあい」が魅力的なスポットです。
「世界の名犬牧場」内で買える犬専用のおやつを持って、ふれあい広場に行くと驚くほど歓迎されますよ!(笑)
↓世界の名犬牧場の記事はこちら
●ふくろうカフェ楽園(フクロウと触れ合い)
フクロウと触れ合えるカフェが群馬県高崎市にあります。
猛禽類ですが意外と大人しいフクロウは、触れ合いにとてもおすすめです。
↓ふくろうカフェ楽園の記事はこちら
●赤城神社(鯉へのエサやり)
願いを叶えるパワースポットとして有名な赤城神社ですが、参拝以外にも楽しむ方法がありますよ!
それは『鯉へのエサやり』です。正式には『願掛け緋鯉』といい鯉にえさを与え幸福を願うとのことです。
赤城神社の鯉はとても大きく、活きが良かったです。
幸福を願いながら鯉にエサをあげてみてはいかがでしょうか?
↓赤城神社の記事はこちら
●ジャパン・スネークセンター
群馬県にはヘビ専門の動物園がありますよ。
日本で唯一の『ヘビ専門の研究施設』であるジャパン・スネークセンターですが、世界の大蛇・毒蛇がたくさん飼育展示されています。
世界で最も人の命を奪っている最強のヘビの『ブラックマンバ』なども展示されていますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
↓ジャパン・スネークセンターの記事はこちら
マシュマロパンダ 基本情報
〒371-0046
群馬県前橋市川原町2丁目35-5
営業時間:●土曜日・日曜日・祝日:11:00~20:00
●月曜日・火曜日・金曜日:15:00~20:00
定休日 :水曜日、木曜日、第3土曜日
料 金 :大人1,200円 子供(小学生以下)800円
駐車場 :あり(無料:16台)
公式HP :マシュマロパンダ | 群馬のアニマルカフェ&ショップ
まとめ
今回は群馬県前橋市にある総合アニマルカフェの『マシュマロパンダ』について紹介しました。
犬、猫、爬虫類など、たくさんの動物と遊べるのが魅力的で、動物好きには嬉しいお店となっています。
総合アニマルカフェと謳ってはいますが、ドリンクは既製品となっているため、カフェのイメージではないように思えました。
動物とたくさん遊びたい方におすすめのお店でした。
疲れた心を動物と遊んで癒したい方は是非、マシュマロパンダへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】