谷川温泉にある日帰り温泉『湯テルメ・谷川(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。
露天風呂と3つの異なる源泉が楽しめる施設となっており、1,000円以内で利用することができました。
特に露天風呂は魅力のひとつで、開放的で自然を感じながら、ゆっくり浸かることができましたよ。
今回は、そんな『湯テルメ・谷川』について紹介します。
実際に訪れた雰囲気もお伝えしますので是非、参考にしてみてください。
【スポンサーリンク】
湯テルメ・谷川とは・・・
群馬県の最北部に位置するみなかみ町にある『日帰り温泉施設』です。
日本百名山のひとつ谷川岳の麓にある施設のため、登山後などに訪れるお客さんがいましたよ。
湯テルメ・谷川周辺も自然豊かな場所であり、森林浴や川の流れる音などを聞きながら入浴することができました。
実際に訪れた雰囲気を、まとめてみるとこんな感じでした。
●谷川温泉内にある『日帰り温泉施設』
●お風呂は『異なる3つの源泉の内湯』と『露天風呂』があった
●内湯はぬるま湯から熱めまで、温度も違っていた
●料金は2時間で『630円』。安く利用することができる
●40台駐車可能な無料駐車場を完備
湯テルメ・谷川の魅力のひとつは、露天風呂だと思います。
木々に囲まれた露天風呂となっており、森林浴を楽しみながら入浴することができました。
湯加減も40℃前後でちょうど良く、ついつい長湯してしまいますね。
秋は紅葉とあわせて楽しめるスポットではないでしょうか。
また、みなかみ町周辺の日帰り温泉施設をまとめてみました。
実際に訪れた雰囲気や感想も載せているので、よければ参考にしてみてください。
営業時間・定休日
湯テルメ・谷川の営業時間と定休日について紹介します。
●営業時間:・7月~10月 9:00~20:30(最終20:00まで)
・11月~6月 10:00~20:30(最終20:00まで)
●定休日 :毎週木曜日(祝日の場合は営業、翌日が休み)
開館時間が季節によって変わっていますね。
ただ、閉館時間は変わらないため、最後にさっぱりしたい場合などには影響が少なそうです。
みなかみ町を遊び尽くした後に、訪れてみてはいかがでしょうか。
また、毎週木曜日の15時からは、露天風呂の清掃時間とのことで利用することができなくなってしまいます。
祝日の木曜日に訪れる際は、気をつけてくださいね。
個人的には、露天風呂が素晴らしかったので、木曜日を避けたほうが良いような気がします。
入浴料
湯テルメ・谷川は、2時間の時間制料金となっていました。
<入浴料(2時間)>
●大人(中学生以上) :630円
●子供(3歳~小学生) :280円
●幼児(3歳未満) :無料
●障がい者(手帳保持者) 380円
基本的には2時間のみとなっており、延長料金などは設定されていませんでした。
ただ、大きな施設ではないため、2時間あれば充分に楽しむことができると思いますよ。
ちなみに、脱衣所には貴重品ロッカーが有料(100円)でありました。
衣服も入りそうなくらいの貴重品ロッカーだったため、荷物が多めでも大丈夫ですよ。
泉質・効能
湯テルメ・谷川の泉質な効能について紹介します。
3つの源泉を所有しているという珍しい温泉施設ではないでしょうか。
<不動の湯(温度 60℃前後)>
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など
<河鹿の湯(温度 49.3℃)>
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
効能:神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性、関節のこわばりなど
<蛍の湯(温度 38.1℃)>
泉質:単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節病、うちみ、くじきなど
アクセス方法・駐車場
湯テルメ・谷川へのアクセス方法と駐車場について紹介します。
まずアクセス方法について紹介します。
アクセス方法ですが『自動車』と『電車・バス』の2通りがありました。
●自動車の場合
関越自動車道 水上ICから約10分(約7km)
※ナビへの設定は『湯テルメ谷川』または『群馬県利根郡みなかみ町谷川514-12』
●電車・バスの場合
JR上越線『上越線』⇒ 水上温泉シャトルバス わくわく号(乗:水上駅 降:谷川温泉)⇒徒歩数分
水上温泉シャトルバス わくわく号の時刻表はこちら
次に駐車場について紹介します。
湯テルメ・谷川には、40台以上駐車可能な無料駐車場を完備していました。
入り口付近のみ狭くなっていましたが、駐車場内はかなり広く停めやすくなっていましたよ。
安心して訪れることができますね。
【スポンサーリンク】
湯テルメ・谷川の雰囲気は?魅力や特徴など
ここからは『湯テルメ・谷川』の雰囲気などをお伝えします。
森に囲まれた自然を感じる、日帰り温泉施設となっていましたよ。
木々に囲まれた雰囲気の良い『露天風呂』
(参考:湯テルメ・谷川HP)
湯テルメ・谷川の魅力のひとつが『露天風呂』になります。
自然に囲まれた場所を活かした露天風呂となっており、解放感が素晴らしかったです。
近くには、小川も流れており川の音なども聞こえてきましたよ。
お風呂も40℃前後でちょうど良い湯加減となっていました。
ただ、驚いたこともあり露天風呂に行くまでには、約30段の階段を降りる必要があります。
それだけ広いということになりますが、冬は極寒なので覚悟が必要となりますね。
3つの源泉が楽しめる『内湯』
(参考:湯テルメ・谷川HP)
湯テルメ・谷川は、3つの源泉を所有している施設となっています。
日帰り温泉施設で、3つの源泉を所有しているのは珍しいのではないでしょうか。
効能だけではなく湯加減も違うため、長く楽しむことができました。
60℃近い身体が燃えるような温泉や38℃の水風呂一歩手前の温泉もありましたよ。
3種類の源泉があるので、体感しながら泉質の違いを感じることができると思いますよ。
あなたは日帰り温泉などに行く際は、バスタオルを持っていく派ですか?レンタルする派ですか?
僕は、バスタオルを持っていく派です。
なるべく安く済ませたいのと、レンタルがなかった時を想定して持ち歩くようになりました。
ただ、バスタオルが意外とかさばりますよね。
かさばらないバスタオルがないか調べてみたところ、こんなおすすめの商品がありましたよ。
湯上がりタオルという商品で、ガーゼ生地で柔らかくて薄い、水分の吸収も早いという特徴をもったタオルです。
実際に購入し使用していますが、確かに薄いです。
日帰り温泉にはもちろんのこと、プールや海などにも利用できそうですよ。
おすすめスポットをご紹介!
湯テルメ・谷川周辺には、こんなおすすめスポットがありますよ。
お出かけの際の参考にして頂ければ嬉しいです。
●くぼ田(群馬県みなかみ町)
みなかみ産の食材を多く使用した『蕎麦』が有名なお店です。
特におすすめな蕎麦が『三色きのこそば』となっており、舞茸やなめこ、しめじがふんだんに使われていましたよ。
水上駅の目の前にあるお店なので、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
↓くぼ田の記事はこちら
●道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村)
家族で一日楽しめる道の駅『東日本 第1位』にも選ばれた、人気の道の駅です。
地元の食材を使用した美味しい食事処が多数ありますよ。
↓川場田園プラザの記事はこちら
●たくみの里食堂(群馬県みなかみ町)
道の駅 たくみの里にある古民家風のお店で、そばや生姜焼き定食などを食べることができます。
冬には薪ストーブで温まることができましたよ。
↓たくみの里食堂の記事はこちら
湯テルメ・谷川 基本情報
〒379-1619
群馬県利根郡みなかみ町谷川514-12
営業時間:・7月~10月 9:00~20:30
・11月~6月 10:00~20:30
休館日 :第3木曜日(祝日の場合は営業、翌日が休館)
入浴料 :・大人(中学生以上):630円
・小人(3歳~小学生):280円
・3歳未満:無料
駐車場 :あり(無料)
公式HP :水上谷川 日帰り温泉 湯テルメ谷川
アクセス:
●自動車の場合
・関越自動車道 水上ICから約10分(約7km)
●電車・バスの場合
JR上越線『上越線』⇒ 水上温泉シャトルバス わくわく号(乗:水上駅 降:谷川温泉)⇒徒歩数分
まとめ
今回は群馬県みなかみ町にある『湯テルメ・谷川』について紹介しました。
谷川岳の麓にある日帰り温泉となっており、自然を感じつつ入浴を楽しむことができるのではないでしょうか。
解放感な露天風呂や3つの源泉を所有しているなど、特徴も多い施設なので何度でも楽しむことができます。
是非、あなたも湯テルメ・谷川へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】